QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
木の実や
木の実や

2024年05月02日

GW


GWですね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

毎日元気なユウコです(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


そろそろ暑くなってきたので、ちょっと早めの 夏バテ予防メニューとして

「モロヘイヤとオクラと山芋のネバネバサラダ」
が初登場です✨


GW





ネバネバの正体はムチン等の多糖類
血糖値やコレステロールを抑え、糖尿病や動脈硬化の予防に最適だそうです!

モロヘイヤ オクラ 山芋 ネバネバトップクラス!



さて、もうじき子供の日が近いと言う事で明日から3日間限定 キッズくまちゃん弁当が登場します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


是非ご家族で キーノ和歌山遊びに来て下さいね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

産直デリカ木の実や




Posted by 木の実や at 20:05│Comments(2)
この記事へのコメント
(速報)東京都台東区生活衛生課医務薬事衛生担当が薬機法、保健サービス課栄養担当が健康増進法の観点から、株式会社浅草むぎとろ(東京都台東区雷門2-2-4)を指導しました(2024年7月31日)。


「ムチン」というのは動物の粘液成分を指す言葉であり、植物には見られないとされています。このような誤解を招く情報が出回っていることについて、公共メディアじゃんぬでは訂正報道を行っています。

(訂正報道)日本放送協会 よりお詫びと訂正(2024/02/16):
2023年7月28日および今年1月12日に放送した「なんでウナギはヌルヌルしている?」の内容に一部誤りがありました。
なめこ、オクラ、山芋などのヌルヌルした成分は、ムチンと呼ばれるたんぱく質だとお伝えしましたが、ムチンとは異なる成分でした。
かつては、植物性のヌルヌルした成分もムチンと呼んでいたこともありましたが、現在では、ムチンとは、動物性のヌルヌルした成分だけを指す、ということです。

チコちゃんに叱られる!
▽紙テープの謎▽冷やかしとは▽なぜ指揮棒を振る
初回放送日: 2024年2月16日

#公共メディアじゃんぬ
#訂正報道の専門メディア
Posted by 池田剛士 at 2024年08月11日 20:16
「ムチン」とは、動物性の成分を指す言葉です。
Posted by 池田剛士 at 2024年05月03日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。